

皆さん、こんにちは🥰💕「ざこばの朝市オンラインショップ」のカナです!
毎日、お魚と共に仕事していると、いつも感じることがあります。
それは……
/
お魚の「アラ」の部分、棄てるの、もったいなーーーーいッ!😭
\
お魚の「アラ」とは、お魚を捌いたあとにでてくる「頭」や「骨」などのことなんですが…
確かに見た目はキレイではないし、そもそも「残骸」とも呼ばれる部分なので。
商品にはならないのも当然😥なんですが……!
美味しい身の部分の、ほんのスグお隣にいた「アラ」たち。やっぱり棄てるのはもったいない!!と思ったので、
上司におねだりして、「アラ」の部分をいただいてきちゃいました笑笑
今回は、クロダイの「アラ」をいただいてまいりました!
グロいですか??
ぜんっぜんそんなことないですッ!
毎日毎日、お魚ちゃんと親密なおつきあいをしている私たちなので笑
こんな姿のお魚ちゃんたちも、可愛くみえるんです💕
湯どおしして、臭みをとったクロダイのアラたちを、生姜と一緒に甘辛く炊いてみました。
\なかなかのご立派なお姿! 映えまくってます!✨✨/
骨の部分はそのまま炊飯器にドカンッと入れて、調味料をパパッと加え、炊き込みゴハンにしてみました。
「アラ」だけなのに、見て! この具材感! 出汁しみしみの優し~~いお米の色!
でもまだまだこれだけでは終わりませんよ!
↑ 皮は茹でて細切りに。ネギとポン酢と合えて、もみじおろしをチョコンとのせてみました!
お酒の肴にサイコーです✨✨
もちろんお味噌汁も! い~い出汁の仕事してくれてるッ!!
↓ こちらは「オジサン」(魚の名前ですよ!)のアラをいただいたとき。
お魚さん、ありがとう! 美味しくいただきました。本当に本当にごちそうさまでした💕💕
私たちってお魚の「命」をいただいています。
ありがた~く、あますところなく、その命をちょうだいしなくちゃ、お魚たちに申し訳ないなって思うんです。
ですが…!
「アラ」を使ったお料理って、ひと手間かかるし、
皆さんお魚を食べるときは絶対に「アラ」も食べつくしてね!ってわけじゃあないんですよ!
でも、例えば、子どもたちに「食べることのありがたさ」を伝えたいとき。
今、食べているのは、ちゃんと海の中を泳いでいた「命」なんだね!ってことを実感したいとき。
そんな日常のあちこちで、食べることに感謝したくなったときに、
ぜひ「アラ」も一緒に美味しいご馳走にして、食卓に並べてみてはいかがでしょうか。
/
皆さんのお宅では、「アラ」をどんな調理法で美味しくしますか?
ぜひアイデアを教えてくださいね!
\
カテゴリ